端午の節句の飾り絵皿について

皆さんこんにちは、4月も下旬に入り平成の時代もあと数日で終わろうとしている今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

来月になれば、5月7日に端午の節句を迎えこいのぼりを上げたり、武者人形を飾られるご家庭も多いと思いますが、今回は、漆器を彩る加飾技法のひとつである「堆錦(ついきん)」でこいのぼりをかたどった、飾り絵皿を紹介したいと思います。

飾り絵皿(こいのぼり) 直径150mm✕高さ15mm

本体価格 1,500円(税込み 1,620円)

アパートやマンションなど、絵皿を飾るまとまった場所を確保するのが難しいご家庭でも、手のひらに乗るようなサイズですので、ちょっとしたスペースがあれば気軽に飾ることができます。

また現在、宮崎ブーゲンビリア空港 1Fオアシス広場で行われているみやざきの工芸品展「まごころ工芸展」でも展示販売しています。

皆さん、いかがでしょうか?

宮崎漆器工房

■TEL

0985-25-3668

(月曜日から金曜日 8:00~17:00)

■ FAX

0985-25-3649

■メールアドレス

urushimi@miyazaki-catv.ne.jp


0コメント

  • 1000 / 1000